【OSX Yosemite】Bootcampでデータ領域を別パーティションにしたい
2014-11-20
つうか、なんでこんなシンプルなことが簡単にできないの?!
と、素人の私は思ってしまう訳です。
やっぱりデータ類は別ドライブにしたいでしょうが!
一番シンプルに、BootcampでWindowsをインストールしてから、ディスクユーティリティでMac領域を2つに分け、「はい、できあがり!」としたら、windows起動しません。
まあ、昔は相容れると想像もできなかった2つのOSが共存するとなると、いろいろなルールや弊害が出てくるのか?
それにしても、あんなことやこんなことができる昨今、これくらいはサラッとクリアしてもらいたいものです。
Lion以降は要注意!
Google万歳!ということで、ググったらわんさかと先人たちの知恵を拝借できる今日このごろです。
だいたいは、
MacのBootcampアシスタントでWindowsのパーティションを切る(実際使う容量にしておく) ↓ Reboot時にOptionを押しっぱなしにして、OSXを起動させる↓ ディスクユーティリティで、Macの領域をパーティション分けし、Dataパーティションを作る(拡張ジャーナル) ↓ Optionを押しながら再起動し、windowsをインストールする。 ↓ インストールが完了したら、OSXを起動し、ディスクユーティリティでDataパーティションを「exFat」にする。 ↓ できあがり♪
と書いてあるページが多いかと多いかと思いますが、Yosemiteでは実際このままやるとうまく行きません。
windowsのインストール時に、フォーマットができても、「選択され
(何回この表示を見たことか・・・)
前記事のパーティションのこともそうですが、Macさんて結構根本を変えるので、昔の知恵がそのままでは当てはまらなかったりします。
原因は何?
いろいろ情報収集しているうちに、Bootcampにおけるwindowsのパーティション位置が大事ということが分かりました。
Lion以降は、ディスクユーティリティでも見えない、Recovery HDというパーティションが存在します。(インストール時に作られるようです)
この1パーティションの存在が、先人の知恵のパターンを邪魔しているのでは?
と思い、「Recovery HD 削除」で検索、削除しましたら、インストールを進めることができました。
いまここ。追って報告します。
【追記 11/20】
windowsインストール完了、ドライブは見えるが「書き込み権限?」がないと言われる。
OSX起動しディスクユーティリティで、左メニューからデータパーティションをクリック、右タブの「消去」で「exFAT」を選び、下にある「消去」をクリック。
以上で、windowsからも読めるドライブへ生まれ変わりました。
上記でダメな場合、windowsパーティションを先頭に持ってくるというような、高度な技もあるようです。
下記を参照してみてください。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10133743?tstart=0
いずれにせよ、自己責任でどうぞ。